ほけんの窓口
最終更新日:2023/11/14

サポート内容 | 保険の提案、契約内容の確認、各種手続きなど |
---|---|
営業時間 | 平日 9:00~19:00 土日祝 9:00~17:30 |
予約方法・問い合わせ | 電話・メールフォーム |
ほけんの窓口は、専門知識を有したファイナンシャルプランナーが丁寧に対応してくれます。保険選びに必要となる情報を1箇所で受け取ることができ、余分な手間をかけずに納得のいく保険が見つかります。
契約前の相談、契約後のサポートをまとめて行っており、効率よく情報を伝えてくれるのが特徴です。
今回はそんなほけんの窓口の魅力や特徴を紹介していきます。
ほけんの窓口の公式サイトを見てみる
もくじ
ほけんの窓口の特徴①情報集約で簡潔
ひとたび自分に適した保険を選ぼうと考えると「保険会社がいろいろあって判断に迷う」「どういった保障(補償)内容があるのか分からない」といったように、インターネットなどで情報を調べても手間と時間がかかってしまう場合があります。
「ほけんの窓口」の場合、保険を選ぶ際に必要な情報を1箇所の窓口で取得できて、時間や労力をかけずに納得のいく保険が見つかります。
提案された保険商品のなかから自分で比較検討もできるうえ、専門家とともに疑問を解決しながら選べるのが特徴です。見積り書やパンフレットを持って帰り、自宅で慎重に検討することも可能です。
ほけんの窓口の公式サイトを見てみる
ほけんの窓口の特徴②取扱商品が豊富
ほけんの窓口では、顧客にあった保険を1箇所の窓口で選択できるようにもしもの死亡事故や病気・怪我などを保障する生命保険、火災保険や自動車保険などの損害保険、トータルで40社以上の保険商品を扱っています。
ネット型保険や通販型自動車保険を含んだ広範囲の保険会社の商品を揃えているので、顧客に適した保険商品を見つけやすいでしょう。
ファイナンシャルプランナーは、広範囲な知識とお金に関わる広い視野から顧客をサポートし、その顧客の夢や目標を実現するための解決方法を経済的な側面から指摘するプロフェッショナルです。
同社ファイナンシャルプランナーは、ライフ・デザイン・システムを使ってシミュレーションし、客観的なほけんの選び方をアドバイスしてくれます。
正確なライフ・デザイン・システムの助けによって、顧客は希望に沿った保険を客観的に絞ることができます。
ほけんの窓口の特徴③相談は何回でも
相談(新規契約・内容見直し)、見積り書の申し込みは何回利用しても無料です。したがって、納得がいくまで利用できるのが嬉しい点です。また相談・契約した後もライフステージの変化にともなって相談も可能です。
同一の商品の場合、保険会社(保険会社の営業社員から)や保険代理店など、どちらで契約しても保険料は同じです。
予約した場合、希望する日時で相談ができます。それぞれ店舗の紹介ページに載っているカレンダーで空き状況を確かめます。ネット予約機能によって即時で相談日時を確定できます。公式サイトとは別に、電話による予約もできます。
また店舗の空き具合によっては予約なしでも相談可能なので、店頭のスタッフに問い合わせしてみましょう。
相談したあとは見積もりやパンフレットをもらえるので、持ち帰って検討することもできます。くわえて、条件の変更や別プランの提案依頼も何回でも無料となります。無理な勧誘がないので、安心して話を聞けるでしょう。
オンライン相談
経験や深い知識を持つ担当者に自宅からオンライン相談できます。スマホやPC・タブレットがあれば、自宅や外出先などで保険の相談から申込みまでを一括で行えます。
ほけんの窓口のオンライン相談には、2種類あります。一つは、店舗を指定して行う方法です。「店舗に向かう前に一度相談してみたい」「前回店舗で相談した内容を引き継いでオンラインで聴きたい」また、すでに契約があるケースも有効に活用できるでしょう。
もうひとつは、店舗を指定しない方法です。「ひとまず30分くらいで保険相談を実感してみたい」「自宅の近所に店舗がない」「家族が過去に異なる店舗を使用しており、どこの店舗で相談すべきか判断できない」以上の場合はこの方法を活用しやすいでしょう。
ほけんの窓口の特徴④まとめてサポートがある
ほけんの窓口では、「保険証券おまとめサービス」というものがあります。契約したあとに保険証券が手元に到着したら、「ほけんの窓口」へ来店します。
契約した内容が顧客の意向と合っているかをスタッフと一緒に再チェックし、各種手続きや請求方法について説明していきます。
そのとき、保険証券や保管が必要となる書類をきちんと整理して「ほけんの窓口」オリジナルの証券ファイルにまとめます。加入したあとの諸手続きや保障内容のチェックをする際にこのファイルが役立ちます。
ほけんの窓口では、年に1回、契約した内容を一覧にした「安心の輪 定期便」を郵送で送ってくれます。 複数の保険会社に加入していても契約内容をまとめて確かめることができ、とても便利です。
「ほけんの窓口」では一生において、顧客に安心と安全を届けられるように、ほけんの定期メンテナンスを推奨しています。通常、ライフステージの変化と関連して必要になる保障(補償)は変わってきます。
3年に1度を基準として、近くの店舗へ相談しに行くといいでしょう。
また、加入したあともさまざまな手続きが必要となります。給付金・保険金の請求が必要になったり、住所変更などの各種変更手続きが必要になったりしたケースもほけんの窓口がサポートしてくれます。
いくつかの会社の保険に加入しているケースでも、まずは「ほけんの窓口」へ相談を検討してみましょう。変更の手続きは、マイページやカスタマーセンター、担当店舗でも受付しています。
耳や言葉が不自由な方へのサポート
通訳担当者が、手話もしくは文字と音声を通訳する公共基盤としての電話リレーサービスなどで、問い合わせや各種手続きの依頼を受け付けています。
利用する場合は、登録が必要になります。多様な生き方も見据えた本サービスは、好感度も高いでしょう。
まずは見積もり依頼してみよう!
ほけんの窓口は、メディア露出も多くひらがなの名称が印象深いと思います。しかし、表面的なところだけでなく、豊富な保険プランやそれを紹介する一流のフィナンシャルプランナーの実力も高いです。
また、情報をひとつにまとめて紹介してくれるのは、顧客にとってありがたいサービスといっていいでしょう。そして、契約後も定期的に見直しをしてくれたり、保険内容のメンテナンスをしてくれる点も安心できるところです。
そんなほけんの窓口が気になる方は、一度見積もりを依頼してみましょう。
ほけんの窓口の口コミ・評判を集めました

私が結婚した際に、生命保険にお互いに入っておこうと妻から提案があり、いろいろ調べましたが、保険についての知識が全くなかったので、どれを選べばよいかわからず困っていたところ、知人よりほけんの窓口を紹介してもらいました。 私たちが担当してもらった女性の方は、丁寧に私たちの話を聞いてくれ、いくつの時に何か不幸があった場合にいくらぐらい必要かなどのライフプランを一緒に考えてくださいました。 結局生命保険だけでは、賄えないということで、通常の医療保険も追加することになりましたが、どの保険と組み合わせれば最低限の出費で大きな補償を得ることが出来るのかどうかなどを丁寧に説明してくださいました。 幸い、現在生命保険が適用される不幸は起こっていませんが、先日妻が病気になり手術をする必要が出てきたため、医療保険の補償を受けることが出来ました。 あの時相談に行っていなければ、医療保険に入っていなかったかもしれないので、あの時の担当の方には大変感謝しています。

結婚してすぐ、保険の必要性を感じつつもまったく知識が無かった為、夫と連れ立って某ショッピングセンター内の店舗に買い物のついでに気軽な気持ちで立ち寄り、相談させていただきました。 無料相談と銘打っていても強引に勧誘されるのではないかと最初は少し身構えてお話を伺っていました。しかし対応して下さったスタッフさんは世間話を交えながら私たち夫婦の詳しい経済状況を一生懸命に聞いてくれて、保険それぞれの種類、特徴となぜその保険が私たち夫婦に合っているのかを分かりやすく簡単な言葉で解説してくれました。 この方になら安心しておまかせできると判断して、子供が生まれた今も変わらずお付き合いさせて頂いています。 一度わたしが急病で入院した際も、担当のスタッフさんに電話一本するだけで必要な書類の準備や保険の申請にまつわる全てを一手に引き受けて下さり、入院中も退院後も不安になることなく過ごせました。 信頼できるスタッフさんのおかげで本当に納得できる保険を選べました。こちらに相談に伺って良かったです。